Amazon Echo Show 5が便利すぎたので一家に一台買ってほしい【レビュー】
軽い気持ちでEcho Show 5を購入したんですが、使ってみたら予想を遥かに越えた便利ツールでした。今ではすっかり私生活に溶け込んでます。 作業の合間なんかに「アレクサ~Youtube~」っ…
軽い気持ちでEcho Show 5を購入したんですが、使ってみたら予想を遥かに越えた便利ツールでした。今ではすっかり私生活に溶け込んでます。 作業の合間なんかに「アレクサ~Youtube~」っ…
いつも決まったプラグインを使用する時、毎回一つ一つ挿すのメンドクサイですよね。 Studio Oneではトラックにインサートしているプラグインをまとめてプリセット化できます。 はっきり言って超便利です。 F…
楽曲製作を進めて行くうちに、気づけばシンセや音源トラックをたくさん立ち上げた影響でパソコンに負担をかけてしまう事が多々あると思います。 Studio OneではMIDIトラックをオーディオ化する事はもちろん、オーディオ化…
歌ってみたやYoutube投稿などされている皆さんはこう感じたことはあるでしょうか? これは全てラウドネスノーマライゼーションという機能が働いているからです。 最近ではニコニコ動画でも導入され、近年の音楽ストリーミングサ…
どうも、ひろろんです。 普段は楽曲提供やミックスなどの案件を頂いてます。 何曲も作業しているとやはり待ち構えているのは『リテイク(やり直し)』作業です。 リテイクが好きな人は居ないと思います(もちろん僕も) どうやったら…
どうも、ひろろんです。 2020年、自分がどう生きるか色々考えたんですがやっとビジョンが見えてきました。 (今回の記事は完全に自身の事[独り言]なので、音楽情報をお求めの方は回れ右でOKです) こんな感じ。ではまとめてい…
どうも、ひろろんです。 普段は歌ってみたのミックス、たまにですが簡単な動画編集もしています。 これは全て『AviUtl』というソフトを使用して動画編集しています。(音楽も自分の曲) 今回は歌ってみた向け「AviUtlを使…
どうも、ひろろんです。 普段は歌ってみたやバンドミックスなどをしています。 よくお手伝いした方たちのライブへ行く機会があるのですが、”歌が上手い人” には特徴があるなと感じました。 大まかにこんな…
『レコーディング&MIXプラン』 レコーディング経験が無い方でも気軽に、そして安価でボーカルrecが可能なプランを作りました! 更にミックスマスタリングまで完パケ状態でお渡しするので歌ってみた初心者…
歌ってみたのミックスをしているとキー変更(キーチェンとも呼ばれる)する事が日常茶飯事です。 もちろんキー変更すると無理矢理音程を上げ下げするので、オケのダイナミクスか失われヨレヨレでパンチの無いサウンドに仕上がってしまい…