【歌ってみた】キーチェンジする場合はRX7を使おう【Music Rebalance機能で綺麗なオケにしましょう】
歌ってみたのミックスをしているとキー変更(キーチェンとも呼ばれる)する事が日常茶飯事です。 もちろんキー変更すると無理矢理音程を上げ下げするので、オケのダイナミクスか失われヨレヨレでパンチの無いサウンドに仕上がってしまい…
歌ってみたのミックスをしているとキー変更(キーチェンとも呼ばれる)する事が日常茶飯事です。 もちろんキー変更すると無理矢理音程を上げ下げするので、オケのダイナミクスか失われヨレヨレでパンチの無いサウンドに仕上がってしまい…
などなど疑問がある人もいると思います。実際にDMなどでも質問があったりするので記事にしてみました。 僕は一日で1~3曲ほど歌ってみたなどのボーカルミックスや編集をしているのですが、何曲かいじって解ったことは…
プラグインもグレードが上がるにつれて結構いいお値段のモノになってしまいますよね。 そんなお財布事情が厳しい方は海外サイトで購入しましょう。国内価格より断然安いです。 やはり海外ショップ「AudioDelux…
ボーカルミックスをする前のトリートメントとして大切なピッチ補正。 場合によってはミックス作業よりピッチ補正に時間を取られてしまうなんて事もあると思います。 そんなピッチ補正の時間短縮の為にもMelodyneのショートカッ…
普段のDTM作業でも欠かせないのがWAVES製プラグイン。 そんなWAVESプラグインのアクティベート方法が2015年頃から『WAVES CENTRAL』に切り替わりました。 しかし、このWAVES CENTRALになっ…
Djentバンドで有名なPeripheryの元ベーシスト、Adam Nolly Getgoodプロデュースによるドラム音源を購入しました。 Peripheryはこんな感じのバンド。Djentゴリゴリサウンドですがすごくキ…
「MIXをする際、どんなプラグインでどう処理していますか?」と言う質問やDMがわりと来ていたので記事にしてみました。 ※あくまで個人的な手法ですので参考程度にして頂けたらと思います。 &nbs…
近頃じわじわと有名になってきた(?)イングランド製オーディオインターフェイスメーカー『Audient』 ワールドクラス・マイクプリが内蔵!音がとてもクリアー!と謳われており、バリエーションも増えはじめ最近ではAudien…
iZotope Neutronから始まり、現在も数々の自己分析プラグインが発売されています。 中でも最近セール中のSONIBLE「frei:raum」は正に「チート」と呼べるプラグインである事をデモ版を使用してみてわかり…
どうも、ひろ★ろん(@sxm_inc_hiro)です。 前々からDTMerの方々が「モニタースピーカーの音が一気に良くなる」「MIXの悩みが解消できる」と注目しているIK Multimedia ARC2.5という音場測定…